Rollei Retro 80sをAdox FX-39Ⅱで現像した

どうも、キムです。
 
先日のモノクロ試写編の続きです。

 

www.film-photo-daigakusei.work

 あそこに載っている写真の裏話?(現像の話)を今日はしようと思います!

 

目次

 

新たなステージへ
Kowa Sixを譲っていただいてから、新しい試みをしようと思っていました。
新たなカメラを手にした状態で、使ったことのないフィルムや、使ったことのない現像液、現像方法などに挑戦して、自分なりの表現や世界観をつくれたらな、と。
それでフィルムをRollei Retro 80sに設定し、現像液にAdox FX-39II をチョイスしてみました。
きっかけは、完全にSilversaltさんです。いつもありがとうございます。

www.silversalt.jp

FX-39IIが「ビギナー向けおすすめ現像液3選」に入っていて、以前から気になっていました。
技術や知識が伴っていないのに「もう俺はビギナーじゃねぇ!」ってほざいているの、ダサいですしね。
それで、FX-39IIのページを読むじゃないですか。そしたらそこにこう書いてあるんですよ。

 開発まで40年を要した伝説の現像液!

 

「それ、どんなもんよ!笑」ってなりません?笑
それで試したくなっちゃって、そのままGo!です笑。
作例にはRetro 400sが載っていましたが、僕はロースピードの方が好みなので、80sにしたというわけです。
 
現像
フィルムをダークバックの中で取り出して、リールに巻くの、ちょっと難しかったです。というのもフィルムベースがかなり薄かったからです。
Tri-Xの方がやはりベースが厚く、その分、巻きつけるのは簡単ですね。
それが終われば、現像プロセスということになります。
 

f:id:kim0522:20190310153225j:plain

FX-39II外観
現像液はこれですね。今回テストということで、小瓶の100mlの方を買いました。大体タバコのボックスサイズくらいですね。
現像するときに気づいたんですけど、希釈が1+9で、ブローニー現像は500mlの処方液が必要なので、半分の50mlも一回で使うんですね。
もうあと一回分しか残っていません笑。
 
液体タイプは便利ですね。
今まで粉末タイプの現像液しか使ってこなかったので、その便利さに驚愕しました。
そもそも粉末タイプはstock(原液)がないんですもんね。
しかも原液をつくる温度は50°とかなのに、処理温度は20°です。
だからその日につくって使うのは割に面倒なんですよね。
この便利さに慣れたら粉末タイプには戻れないです笑。
 
現像液をタンクに入れて、攪拌の8分が終わって、廃液を出してみたんですけど...
 

f:id:kim0522:20190310153708j:plain

廃液(現像液)
こんな色。これまで現像も割とやってる方だと思うんですが、ここまで色出たのは初めてだったので、びっくりしました。
しかも、停止液にもうつるくらいなんですよね。
 

f:id:kim0522:20190310153816j:plain

廃液(停止液)
そう考えると、けっこう濃い現像液の廃液ですよね。
もろもろあって、無事、現像が終わりました。
 
次の日、取り込もうとしたら、かなりカールが激しかったです。
急にネガを乾燥させるとカールしてしまうと聞いて、お風呂沸かしたあとに必ず取り込むようにしています。
これまでカールさせたのはそれによってかほとんどありません。薄いフィルムだからですかね?
ベースが薄いフィルムは簡単にカールがつきがちと思い込んでしまっています。
もう少し気を付けないといけないみたいです。
 

f:id:kim0522:20190310154041j:plain

くるんっ
カールが激しいと、端っこのコマがプリントしにくいんですよね。今回もめっちゃ苦戦しました。
 
プリント編へ続く!
 
こんな感じでやってみました。
Rollei Retro 80s @ 50 in Adox FX-39II(1+9)
8min(30 / 60 / 3)20°
 
今回のフィルム